理工展とかあるらしい。
理工展とかあったらしい。設計者(俺)がなぜ居ないかとかOBにつっこまれたらしい。
んー。チーフすまん。
最後の30分だけ居たけど、今日は普通の理工キャンパスじゃなかったね。理工展ってそんな盛り上がるのかとか思うくらいだった。
今日はメインのPCのパテーション切って、Ubuntuインストールして、Firefoxがすぐ終了するバグを直して、Xfoilをソースからビルドしようとしてエラーと向き合ってるような一日だった。あとは、鳥の設計プログラムをPythonで書くかMatlabで書くか悩んだ挙句、ここでオープンソースの力見せてもらわなきゃいけないということで、Python(SciPyとか使う)で作ることに決定。これでWASAの標準言語はPythonに決まりですな。NASAやGoogleと同じです。
明日は、Xfoilをexpectで自動処理させるスクリプトを書いてみよう。
あと、暇出来たらXfoilのビルドの方法とか書いておくか。情報が少なすぎるし。日本語も英語も。
理工展は。。。どうにかなるはず。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home